次のステップへ : やりたいことから探す
ここからは実現したいことや具体的にやりたいことから始めてみることで、 次のステップへの第一歩を踏み出します。
業務効率化、 システム連携、 プロセスの自動化など、 目的に合わせてintra-martの活用を進めていきましょう。
Case 1
システム連携に必要な環境構築について知りたい
柔軟なシステム連携を実現するには、 まずintra-martの環境構築について理解することが重要です。 適切な環境を整えることで、 効率的な連携や拡張性の高いシステムの構築が可能になります。

intra-mart Accel Platform セットアップガイド
intra-mart Accel Platformを利用するための環境構築手順を説明します。 インストール前の準備から初期設定までを順を追って解説し、 安定した動作環境の構築を支援します。

e-learning (無料研修) : 環境設定入門研修
intra-martの概要から構成の基礎など、 環境構築に関するポイントを学習する研修です。

e-learning (インフラ管理者向け) : 【I-01】 環境設定基礎コース
intra-martの概要から構成の基礎など、 環境構築に関するポイントを学習する研修です。
Case 2
intra-martの基本設定や共通マスタについて知りたい
intra-martを効果的に活用するためには、 基本設定や共通マスタについて学ぶことが大切です。 これらを正しく理解することで、 業務システム全体の効率化や運用管理の一元化をスムーズに進めることができます。

intra-mart Accel Platform テナント管理者操作ガイド
intra-mart Accel Platformにおけるテナント管理者向けの操作手順を説明します。 ユーザ管理やアクセス権限設定など、 日常的な運用管理に必要な機能の利用方法を解説します。

e-learning (運用管理者向け) : 【A-03】 テナント管理コース
会社やユーザなどのマスタ登録、 権限設定、 メニュー設定など、 intra-martシステムの管理に必要な知識と操作方法を学習します。 これからintra-martを運用・管理する方を対象としたコースです。
Case 3
ワークフローの設計・運用方法について知りたい
共通基盤にワークフローを集約するためには、 intra-martのワークフロー作成機能を学ぶことが欠かせません。 正しい知識を身につけることで、 業務プロセスを可視化し、 効率的かつ柔軟なワークフローの設計・運用が可能になります。
IM-Workflow ユーザ操作ガイド
IM-Workflow を利用する一般ユーザ向けに、 ワークフロー申請や承認などの基本操作手順を解説します。 日常業務での効率的な申請・処理を支援します。
e-learning (運用管理者向け) : 【A-01】 IM-Workflow導入コース
さまざまなワークフロールートの作成方法を学習する研修です。 条件によって遷移先が変わる分岐ルートや、 申請者が自由に承認者を決められるルートの作成などを行います。 これからワークフローの作成を行う管理者の方や、 intra-martのワークフロー導入を検討されている方を対象としたコースです。
Case 4
ロジックフローの設計方法について知りたい
REST APIを活用したタスクを定義するためには、 ロジックフローの概要と構成について理解することが重要です。 ロジックフロー内でAPIを適切に組み込むことで、 システム間の連携を円滑に進めることができます。
IM-LogicDesignerチュートリアルガイド
IM-LogicDesigner を初めて利用する方を対象に、 基本的な操作方法やロジックフロー作成の手順を学べるチュートリアルです。 REST API の活用や実践的なサンプルを通じて、 効率的なロジック開発を習得できます。
e-learning (ローコード開発者向け) : 【L-02】 IM-LogicDesigner開発コース
IM-LogicDesignerでのロジック作成から、 作成したロジックの呼び出しまでを学習します。 SQLやJavaScriptなどを実装できる「ユーザ定義」の作成も行います。