IM-LogicDesigner

開発Blog
「高松商店」IoT化事例のご紹介

こんにちは、デジタルビジネス事業推進室の高松です。 「デジタルビジネス事業推進室」では、IoTやAI、RPAといった新しい要素技術を活用したビジネス化の検証をしています。 今回は、弊社のちょっと変わったIoT活用事例をご […]

続きを読む
CookBook
IM-LogicDesignerで、Redmineカスタムクエリのチケット一覧を取得する方法

このCookBookでは、IM-LogicDesignerを使用してRedmineのチケット (issues) 一覧を取得する方法を紹介します。 Redmineは、外部からチケット一覧を取得するためのREST-APIを提 […]

続きを読む
ニュース
【技術研修サービス】「ビジネスプロセス作成研修」を新規開設します。

IM-BPM・IM-LogicDesigner・IM-BISなどを含むintra-martのさまざまな製品・ツールを利用してビジネスプロセスを作成する研修を2017年4月より新規開講する予定です。 intra-martに […]

続きを読む
CookBook
IM-FormaDesignerで作成したフォーム内で、外部連携を利用して最も簡単に値を渡す方法(単一アイテム編)

このCookBookでは、IM-FormaDesignerで作成したフォーム画面の中で、アイテムからアイテムへ値を渡す方法について紹介します。 今回は例として、文字列と数値の値を同時にアイテムからアイテムへ渡してみましょ […]

続きを読む
CookBook
IM-FormaDesignerで作成したフォーム内で、外部連携を利用して最も簡単に値を渡す方法(テーブルアイテム編)

このCookBookでは、IM-FormaDesignerで作成したフォーム画面の中で、テーブルアイテムからテーブルアイテムへ値を渡す方法について紹介します。 今回は例として、グリッドテーブルを利用し、テーブルからテーブ […]

続きを読む
CookBook
Forma標準アプリとIM-LogicDesignerを利用してBISワークフローの一括承認画面を作成する

このCookBookでは、Forma標準アプリとLogicDesignerを利用して、BISワークフローの一括承認画面を作成する方法を紹介します。 完成イメージ ① 承認を実施するフローとノードを設定します。サンプルでは […]

続きを読む
CookBook
Forma標準アプリとIM-LogicDesignerを利用してBISワークフローを一括申請する方法

このCookBookでは、Forma標準アプリとLogicDesignerを利用して、BISワークフローを一括申請する方法を説明します。 完成イメージ ① グリッドテーブルの各行を、それぞれ案件として申請します。入力方法 […]

続きを読む
CookBook
IM-LogicDesigner「繰り返し」「分岐」EL式の定義例

このCookBookでは、IM-LogicDesignerの「条件分岐」「繰り返し」制御要素の条件で利用するEL式について定義例を紹介しています。 ここでは主に「 IM-LogicDesigner上で取り扱う値を条件に用 […]

続きを読む
CookBook
IM-FormaDesignerで作成したフォーム画面からIMBoxに投稿する方法

このCookBookでは、IM-BISを含む環境において、IM-FormaDesignerで作成したアプリからIMBoxに投稿する方法について紹介しています。 IM-LogicDesignerとの外部連携を利用することで […]

続きを読む
CookBook
FormaのスクリプトからAjax処理を呼び出す

このCookBookでは、Formaのスクリプトからサーバサイドロジックを呼び出し、Ajax処理を実現する方法をご紹介します。 IM-LogicDesignerを利用し、サーバサイドロジックとその呼び出し口であるREST […]

続きを読む