CookBook
申請画面の入力データをExcelファイルにダウンロードする

このCookbookでは、IM-BIS 2017 Winterから新たに追加された「 外部連携のレスポンスとして、ファイルデータを受け取る 」機能を利用する方法を紹介いたします。 BISで作成した申請画面の入力内容をその […]

続きを読む
CookBook
IM-FormaDesignerでアップロードしたExcelファイルの内容を画面上に出力する方法

このCookBookでは、IM-FormaDesignerでBISフローの申請画面にてアップロードしたExcelファイルの内容を承認画面にて出力する方法を紹介します。 完成イメージ 完成サンプル 以下の完成サンプルをダウ […]

続きを読む
ニュース
Accel シリーズ 2017 Winter をリリースしました。

「Accel シリーズ 2017 Winter」の各製品をリリースをしました。 今回より追加された要件&不具合情報はこちらのサイトから閲覧できるようになります。 「intra-martの各製品に関する要件を公開するシステ […]

続きを読む
CookBook
IM-FormaDesignerで作成したフォーム内でIME入力モードを制御する方法【IE・EDGE】

注意事項     Microsoft Edge 41 より ime-mode 属性は利用できなくなりました。 このCookbookでは、IM-FormaDesignerで作成したフォーム内の 画面アイテム「文字列」と画面 […]

続きを読む
CookBook
IM-LogicDesignerで、ファイルアップロードに添付されたファイルの内容を、画面上に表示させる方法

このCookBookでは、IM-LogicDesignerで、ファイルアップロードに添付されたファイルの内容を、画面上に表示させる方法を紹介します。 完成イメージ 完成サンプル 以下の完成サンプルをダウンロードしてご活用 […]

続きを読む
CookBook
設計書出力に任意のシートを追加する方法

このCookBookでは、BIS設計書出力機能で出力できるIM-Workflowフロー設計書およびBISフロー設計書に任意のシートを出力する方法について紹介しています。 完成イメージ 1. IM-BIS/IM-Workf […]

続きを読む
CookBook
ワークフローの一覧を使い分けるには(改訂版)

このCookbookでは、以前に公開した「IM-Workflowの一覧を業務別に使い分けるには」に関して、お問い合わせいただいた内容を追加してワークフローの一覧の検索条件を付与する方法をご紹介いたします。 IM-Work […]

続きを読む
CookBook
画面操作方法によって画面アイテムの入力チェックを切り替える方法

このCookBookでは、IM-FormaDesignerの入力チェックプログラムで、画面の操作方法に応じた入力チェックを設定する方法を紹介します。 この方法は、以下の製品で作成したアプリケーションやフローで利用できます […]

続きを読む
CookBook
IM-BIS アクション設定の「条件」の書き方

このCookbookでは、アクション設定の条件式の書き方を説明します。 この方法により入力値に応じてアクション設定の外部連携や入力モード変換などのイベントの実行をコントロールすることができます。 完成イメージ サンプルで […]

続きを読む
CookBook
共通マスタのアカウント更新を契機に、IMBoxグループに参加させる方法(IM-LogicDesigner トリガ定義)

このCookBookでは、共通マスタのアカウント更新を契機に、IMBoxのGroupBoxに参加させる方法を紹介します。 IM-LogicDesignerのトリガ定義を利用することで、ノンプログラミングで実現できます。 […]

続きを読む