変数に辞書項目やエンティティをインポートしたい

この記事では、変数に辞書項目やエンティティをインポートする方法について紹介します。
IM-BloomMakerのデザイナ画面で変数を設定する場合、IM-Repositoryで作成した辞書項目やエンティティをインポートすることで、変数を一つずつ設定する手間を大幅に省くことができます。変数の設定項目によっては、インポート可能なIM-Repositoryの定義が異なります。各インポート方法の違いを確認し、適切な設定ができるように必要な知識を身につけていきましょう。

インポート機能を利用するメリット

IM-BloomMakerで変数や定数を設定する場合、IM-Repositoryの辞書項目やエンティティの定義をインポートして利用できます。これにより、IM-BloomMakerで新たに変数を作成する必要がなく、作業を簡略化できます。

また、IM-Repositoryの辞書項目やエンティティをインポートすることで、複数のアプリケーションで使用する用語データをまとめて登録・管理できます。これにより、用語の統一や変更の容易さ、保守性の向上といったメリットが得られます。

IM-Repositoryの定義をインポートする

ここでは、IM-Repositoryの定義(辞書項目・エンティティ・列挙型)を利用して、IM-BloomMakerのデザイナ画面にある変数の設定項目(変数・定数・入力)にインポートする方法について紹介します。

変数にエンティティをインポートする際、ネストが深くならないようにインポートする位置に注意してください。変数の階層が深くなったり、依存関係を管理するのが難しくなったりするなど、コードの可読性や保守性が低下します。

変数にインポートする

画面で使用する変数には、辞書項目またはエンティティをインポートすることができます。インポートすると、$variable配下の指定した箇所に追加されます。辞書項目とエンティティには、以下のようにそれぞれ異なるメリットがあります。用途に応じて使い分けてください。

  • 辞書項目:変数の型や桁数、制約などを定義する必要がなく、自由に組み合わせて利用できる
  • エンティティ:辞書項目をベースとしているため自由度は低いが、IM-LogicDesignerと同じエンティティを使用することで、変数の型などの不一致が起こりにくい

定数にインポートする

画面で使用する定数には、辞書項目の列挙型をインポートすることができます。インポートすると、$constant配下の指定した箇所に追加されます。列挙型は、辞書項目を特定の値のみに制限したい場合に設定します。たとえば、プルダウンメニューを実装する際、画面に表示する文字列と識別用の文字列という2つの配列を定義しますが、列挙型をインポートすることで簡単に設定できます。

さらに、列挙型に多言語の情報も登録している場合、自動的に多言語の変数へのリンクが作成されます。インポートする前に、IM-Repositoryの「列挙型」画面から、列挙項目を表す「表示文字列」の項目を確認してみましょう。

入力にインポートする

画面で使用する入力には、辞書項目またはエンティティをインポートすることができます。インポートすると、$input配下の指定した箇所に追加されます。辞書項目とエンティティについては、用途に応じて使い分けてください。

まとめ

intra-martのローコード開発ツールには、各ツールが連携して操作するような機能を備わっています。今回はIM-BloomMakerの変数とIM-Repositoryの定義をインポート機能で連携する方法について説明しました。また、この記事では触れていませんが、IM-BloomMakerの定数には、Accel Studioの共通定数定義をインポートすることも可能です。ローコード開発を効率的に進めるためにも、各ツール間の連携機能について理解を深めることをおすすめします。

intra-martでは、IM-BloomMakerをもっと知っていただくために、マニュアルやコンテンツなどを豊富にご用意しています。IM-BloomMakerの機能を最大限に発揮させるためにも、ぜひご活用ください。