データの編集
ここでは、作成済みのデータを編集する主なケースと流れについて説明します。
編集が必要となる主なケース
データを修正する必要が生じるのは、次のような場合です。
- データに誤りが見つかったとき
- 仕様の変更により、データを修正する必要が出たとき
- 表示名や説明などの項目をわかりやすくしたいとき
データを編集する際は、辞書項目とエンティティ(サブエンティティを含む)との関係を正しく理解しておくことが大切です。新規でデータ定義を作成する際、辞書項目とエンティティをあわせて設定します。これにより、設定した辞書項目がエンティティ項目として反映され、その内容をもとにテーブル構造(カラム)が自動的に作成されます。

辞書項目を編集する場合、それに紐づくエンティティ項目に影響が出ます。また、エンティティを編集する場合、テーブル構造自体に変更が発生し、差分として表示されます。データを編集する際は、影響範囲を事前に把握したうえで、慎重に作業を進めましょう。
辞書項目の編集
ここでは、作成済みの辞書項目を後から編集する方法について説明します。
エンティティの編集
ここでは、作成済みのエンティティを後から編集する方法について説明します。